ごろんと横になっている時期から、赤ちゃんがどんどんハイハイで
進むようになり、床にマットを敷かなきゃ!と思う時が必ず来ますよね。
まだ不安定な時期、できれば堅い床にごつんとしたり痛い思いをさせるのは
避けたいところですよね(>_<)
本日は、私が買ってみてよかったマットと、実際にこんな場面であってよかった~
と思うことをご紹介したいと思います!
ハイハイマットの種類は?
ハイハイマットと検索すると、いろいろな種類がでてきます。
その中の違いと言うのが、主に
- 出している会社
- 価格
- マットの厚み
となってきます。
私は初め、きっと厚いものがよいだろう!と思い、20mm以上のものを探しました。
しかし、厚みがいく分なのか、部屋の広さの枚数にも関係なく、どれもこれも
お値段がそれなりに高いものが多い…印象でした。
買ってみてよかった商品は?
これはズバリ口コミ数も多く、評価もよかったタンスのゲンさんが出している
ジョイントマットでした☆
カラーもお洒落で、柄の出方もネットの写真通りでした。
私は木目調のライトグレーにしたのですが、お部屋の雰囲気にぴったりで
とてもよかったです!
一方で、厚みは10mmの方を購入しました。(安かったため…)
赤ちゃんの心地よさは大丈夫かな?と思っていましたが、大人の指ひとつ分
沈むくらい柔らかな印象があったので、全く問題なしでした(^^)!
また、その時の在庫数にもよりますが、発送も早く、組み立ても大人一人で
パズルのように簡単にはめて敷く事が出来ましたよ♪
私がおすすめするのはこちら👇


他にもハイハイマット折り畳みで人気商品はこちら👇


赤ちゃんハイハイのためマットを買ってよかったこと
いざ、ハイハイをさせようとスタンバイさせ一歩手がマットについたとき
我が子がにこっとしたのが忘れられません(^^)!
もちろんそのうち堅い床でもお構いなしにハイハイはするのですが….!笑
最初は周りが安全かどうか赤ちゃんも気になるのかもしれませんね♪
そこを這っている時の楽しそうな顔が見れて、本当に敷いてよかったと
安心したのを覚えています。
部屋の広さによっては全部ジョイントマットが使えず、余る場合も出てくるかも
しれませんが、私は物置スペースの床にも跡がつかないように敷いたりして
役に立っていますよ☆
赤ちゃんハイハイマットでおすすめのまとめ
動き回る時期が来ると、あれも買わないと!これも必要だ!
なんてなる時があります(^o^;
この商品は、本当に買ってよかったと主人と絶賛したものです!
皆さんのご参考になればと思います♪
私がおすすめするのはこちら👇


他にもハイハイマット折り畳みで人気商品はこちら👇


こちらは口コミ記事があります(^^)/
同じブログ運営者サイト:マムままのラクラク通販生活より
ご興味のある方はこちらのサイトもどうぞ(^^)/
同じ管理者(マムまま)がサイト運営しています。
ベビー・キッズおすすめ商品などもご紹介してます♡
画像、リンクをクリックするとサイトへ飛ぶよ★
