ベビー、キッズお悩み

赤ちゃんの寝かしつけ泣くのはどうして?寝ぐずりのひどい子への対応の仕方は?

赤ちゃん 寝かしつけ 泣くのはどうして?寝ぐずりのひどい子への対応の仕方は?

についてご紹介しますねっ(^^♪

赤ちゃんを寝かしつけるときなぜ泣くんでしょうかね・・・

寝ぐずりがひどいこの場合本当産後すぐなのにママは対応しなくちゃいけないってのは本当につらいものがありますよね( ノД`)シクシク…

この記事では

  • 赤ちゃんが寝かしつけの時泣くのはどうしてなのか?
  • 寝ぐずりのひどい子への対応の仕方は?

など、新生児ならではのお悩みを解決していきたいと思います。(^^)/

現在私は11ヶ月になる息子がおり、今は夜中に起きることもなく、夜21時30から朝6時まで眠っています。

ですが新生児の頃には1日のうち1~2時間しか眠れない子だったのです。

あまりにも寝ない子だったので当時の私は睡眠障害があるのではないか!!なんて悩んでいました。

そんな悩みの中で知った知恵と、看護師さんに聞いた方法

自分で見つけたその時の気持ちの持ち直し方など

経験談を交えて、お話していきたいと思います。

赤ちゃん 寝かしつけ 泣くのはどうして睡眠リズムの確立

睡眠のリズムが整うまでには数ヶ月かかるため、新生児の頃は三時間置きに・・・とよく言いますよね?

私の周りでもしっかりと規則的に眠る子もいて、逆に起こさないと母乳を飲んでくれないというようなことも聞いたことがありました。

うちの子は1日のうち1~2時間しか眠れない子だったのです。

生後2ヶ月になるまでほぼ毎日そんな日が続き、産後の母体のダメージに歯車をかけるように、私の体力、メンタルはボロボロでした。

それは毎日きつかったですね(;’∀’)

何よりただ寝ないだけではなく、その間にはひっきりなしのギャン泣きがあったので…

これはおかしい、睡眠障害では?と思い、産院に電話をして相談したほどです。

今思えば新生児で睡眠障害を疑うのもどうかと思いますが、当時はそれぐらい不安で、敏感になっていました。

赤ちゃん寝かしつけ泣くのはどうして(わが子場合)

赤ちゃんはどうして眠る時に泣くのか?

赤ちゃんが眠る時に泣く、いわゆる寝ぐずりとも呼びますが、なぜそうなってしまうのかとは先生に聞くと以下のようなことでした。 👇

赤ちゃんは寝る時の感覚が、死の感覚に近いそうです。

本能的に、このまま寝てしまったら起きられないのではないか、というような感覚に近いそうなんです。

大好きなお母さんと離れたくない、という気持ちの例えもあります。

何かパニックになって泣いているのかな、と思って聞いたのですが、産院の先生に聞くと、「新生児の子に、パニックになる感覚を感じることはありません」と言われました。

また環境要因としては、光の刺激や音の刺激も関連していることもあるそうです。

赤ちゃんは死ぬ恐怖みたいなのをかんじているんだねΣ(゚Д゚;)

赤ちゃんの寝ぐずり解消のためにできることは

赤ちゃんの寝ぐずり解消のためにできることは何か・・・

私は少しでも泣くことを抑え、すっと入眠できるようにと試したことがいくつかありました。

  • おしゃぶり
  • YouTubeの眠る音楽を流す
  • 袋の音を聞かせる
  • 10分までは放置をする です。

おしゃぶり

おしゃぶりは、当時ヌークのものを初めて試しました。

新生児用のものです。

カバーケースごと、線までお水を少しいれて、電子レンジでチンすることで消毒ができました。

(使い続けるに辺り、ミスで焦がしてしまいましたが、、泣)

それでも楽天でも評判が高いので試す価値はあると思います★

ヌーク おしゃぶりはこちら👇

私は後にピジョンのものに替え、ミルトンで消毒していました☆

私が使ったピジョンシリーズのおしゃぶりはこちらです👇

おしゃぶりは、初めは吸い方が分からず、逆に泣かれたこともあったのですが

繰り返すうちに吸ってくれるようになり、少しの時間でも落ち着くことは増えました。

(我が子の場合2ヶ月頃だったと思います)

これは1ヶ月のときには少し早い方法かもしれませんが

新生児から使えるタイプ(ヌーク)もありますし

3か月以降からはピジョンも使える月齢になります。

おしゃぶりは賛否両論あるかもしれませんが・・・

赤ちゃんがおしゃぶりのコツを掴むとママも赤ちゃんも気持ちが休まる時間が増えるかも♡それなら選択肢の1つになる!と私は思ってます( *´艸`)

YouTubeの眠る音楽を流す

YouTubeの眠る音楽をネット検索で調べるとたくさん出てきます。

私に効果があったのはオルゴールの音楽と、反町隆史のポイズンです!

なぜか正反対のリズムなのに、これを聴かせながら、抱っこスクワットをすると寝てくれました☆

オルゴール音楽はCDもあります👇

こちらも私のおすすめです👇

袋の音を聞かせる

透明の普通のポリ袋で構いません。

カシャカシャと赤ちゃんの近くで音を鳴らすと、ふっと泣き止むことがありました。

この袋の音には結構助けられました!

最近ではこんな商品もあります👇いろんな音が楽しめます♡

10分までは放置する

これは看護師さんにも言われたのですが、どうしても寝ないで泣く場合

逆にお母さんの声掛けや、音楽、音、光など、赤ちゃんの睡眠を妨げている可能性があるということです。

新生児は泣くもの、とある程度気持ちを据えて、時には安全な環境のもとで、泣かせておいてくださいと。

10分ほどであれば可能と聞きました。

子育てにはお母さんの精神も身体も大切なので、たまにはすっと離れてみる

気になるけれど自分の気持ちを一回落ち着かせる等大切なんだと知りました。

(このとき私は里帰りしていたので、実母の手助けがあったから乗り越えられたけれど

ワンオペだったらどうしていた??と思い調べてみました★)

赤ちゃん寝かしつけワンオペの場合はどうしたらいいか

私が産院に相談したときに真っ先に聞かれたことが、そばで一緒に見てくれる人はいますか?という言葉でした。

私はその時里帰りで実母が共に見てくれていたので、それを伝えると、一人でないのであればよかったです。と言われました。

ワンオペのお母さんも沢山いて、育児ノイローゼになってしまう方もいますと聞き、私は自分の環境にとてもありがたいなと思った記憶があります。

もし一人で新生児期をこのように悩み、過ごしている方がいましたら、すぐに産院など看護師さんにヘルプを出して欲しいと思います。

きっと的確なアドバイスや、悩みの話を聞いて、何か方法を考えてくれることと思います。

また最近では自動でゆさゆさしてくれる便利グッズもあります。

どうしてもワンオペで寝かしつけがつらい!という場合参考にしてみてくださいね。

自動・手動ネムリラ 人気おすすめ商品 【楽天】

またこちらの記事ではクッションについて書いてます。ご参考ください。👇

https://rubinaabythebay.com/2022/09/01/baby-sleeping-cushion/

赤ちゃんは寝かしつけで泣いて寝ないことが多いけれど大丈夫なのか

私もあまりにも泣いて寝ない時期は、睡眠障害を疑いました。

調べると確かに出てくる言葉はあったのですが、ですが発達障害などの関係に直接繋がることはないようです。

赤ちゃんにも個性があり、生活リズムを身に付けるために時間がかかる子もいます。

悩んだときは周りの家族や友人、病院の先生や看護師さんに相談してみましょう★

何でも一人で背負わないで★

赤ちゃん 寝かしつけ 泣くのはどうして寝ぐずりのひどい子への対応の仕方まとめ

新生児のうちは本当に大変なことが沢山ありますよね。

つい泣いている理由を探すことに目が向いてしまいますが

新生児のうちは

授乳OK、オムツOK、気温に合った服OK、安全な環境OKであれば

あまり気にせずにたまには力を抜いて、見守ってあげることも大切だということがわかりました。

何より産後は母体もかなりのダメージを受けています。

身体が浮腫む、傷口が痛い、全く眠れない、などお母さんの健康を守ることもとても大切な時期だと思います。

とにかく無理をせず、辛いときは周りに頼ったり、ヘルプを出すことも忘れず

空き時間に好きなものを食べたり、好きな音楽を聴いたり、そんな時間を少しでも作ってあげてくださいね。

時は必ず自然に流れ、赤ちゃんは成長していくものなので、どうか今しかない育児を楽しんでくださいね☆

私は今、新生児の頃のあの子に会いたいと思ってしまいます(^_^笑

ご拝読ありがとうございました(^^)

楽天カードの新規作成はこちらでできます👇 👇 👇

年会費永年無料の楽天カード

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。