今回は、赤ちゃんのはじめての絵本はいつから始めるか
いつから読めばいいの?
おすすめの本って何だろう?
という疑問に思っているパパママは多いと思います。
私もそんなときがありましたから(笑)
今回は赤ちゃんはじめての絵本はいつから読むか、またおすすめの本は何か
私の経験談を参考にご紹介しますね。( *´艸`)
絵本売場に立ち寄ると、色々なこどもの絵本が置いてありますよね。
一体何を選んだらいいんだろう?この絵本って何歳頃から読めるかな?
など、手にとって考えることも多いかと思います。
赤ちゃんの視力はいつから見えるか
生まれたての赤ちゃんの視力というのは、まだはっきりとは見えてはおりません。
生後1ヶ月で動きが分かるそうです。
そして生後2ヶ月で少しずつ色の認識が出きてきます。
それと同時に、追視もできるようになります。
その後3ヶ月で赤や黄色の色がはっきりと認識できるようになるそうです。
形としては丸いもの、色としては「赤」がはっきりとわかるそうです。
なので
生後3か月頃に赤ちゃんに絵本を
読み聞かせ始める人が多いんです(^^♪
赤ちゃんのはじめての絵本はいつから読むか
私は2ヶ月半ば頃から、読み聞かせしていました。
勿論寝転がっている状態、ただぽーっと見ているだけですが(^^)
でもちゃんと絵を見ているのがわかりました。
1ヶ月まではオルゴールなどを聞かせるだけでしたが
それからはどんどん絵本を読みました。
言葉や会話を聞いていると、赤ちゃんも自然に頭に入ってくるそうです。
脳のいい刺激に繋がるそうですよ。

赤ちゃんはじめてのおすすめの絵本は何
私がおすすめする本は「まるまるぽん」です。
あかまるちゃんという赤い丸がニコニコしながら
色々な音と共に転がったり、形を変えたりするものです!
11ヶ月になる今もずっと大好きな絵本ですよ☆




他にも、0歳から読める本など人気のものも沢山ありますよ♪
「まんまるぽん」と同じシリーズの本はこちらからチェックできますよ!(^^)!
赤ちゃん絵本はいつから始めるかおすすめの本は何かまとめ
赤ちゃんの読み聞かせはいつからしたらいいの?
読んでも分かっているのかな?
今回はそんな疑問にお答えしました。
動き→色→絵本の内容と月齢を通して
どんどんわかることが増えてくるので
ひとつの絵本が長く使えるところもいいですよね♪
一歳の頃には、あの時あんな表情で見ていたな、あの時初めて絵本をめくれたなど
親としても思いでになること間違いなしですよ(^^)!



