ボーネルランド積み木口コミ評判レビュー!他の積み木との違いや安全性は?についてご紹介します。
あんなに暑い日が続いていましたが今ではすっかり秋模様になり考えればあっという間に
クリスマスがやってきますね。(;・∀・)
小さなお子様いる方に人気のボーネルランドの積み木について今回は調べてみたいと思います。
ボーネルランドの積み木とは
ドイツの教育学者で、幼稚園の創始者として有名なフレーベルが「神の贈り物」と呼んだ積み木。
子どもの知能は3歳頃までにもっとも大きな発育をとげる時期といわれ
将来新しい問題にであった時に必要な力=柔軟に考え、素早い判断、創造的に取り組む力
の土台づくりが積み木遊びのなかにつまっています。
子どものあそびの基本となるものだからこそ、「正確で良質なものを」とボーネルンドが開発した
オリジナルの積み木シリーズ。
子どもが自発的に遊べ成長とともにくり返し楽しめるよう、日本の工房で一つひとつ丁寧につくり
より高く積めるよう最小限の面取りやいろいろな形をつくれるよう十分な数をそろえるなど
こだわっているようですよ( *´艸`)
積み木が神の贈り物と言われてるのは知りませんでしたが、
素早い判断、創造的に取り組む力、の土台づくりができるおもちゃという点は納得ですね(^^)/
初めてのおもちゃとして積み木を送る事が多いですが、今回はボーネルランドの積み木をピックアップしてお伝えします。
ボーネルランドの積み木の良い評判悪い評判を包み隠さずご紹介します。
また赤ちゃんやお子様に使う際気になるのは安全性が大丈夫か?にも注目してまとめてみましたよ。




ボーネルランドカラー積み木の良い口コミ
1歳の孫へプレゼント。カラフルで持ちやすく、転がしたり、積み上げたりして遊んでいるようです。
高く積み上げることに夢中になり、崩れては積み上げるの繰り返しを楽しんでいます。
根気強さが身につくかも??と喜んで見ています。
2歳半、0歳4ヶ月の子供達の為に購入。
下の子はまだ触るくらい、上の子は高く積み上げたり車に見立てて遊んだりと楽しんでいます。
カラフルで様々な形があり、大きさも扱いやすく、オーソドックスに良い積み木だと思います。
誕生日プレゼントに^_^
あと友達にもプレゼント!!!
これが、安定のボーネルランド~いぇーい!!!!!!
一歳の娘にかなり奮発してプレゼントしました。
ずっとボーネルンドを買ってみたかったので少々お高いですが満足です。
豪華な内容で、全部のピースを使うことはないんじゃないかな?と思うほどたくさん入っています。
私が子供の時にはこんな素晴らしい積み木はなかったと思います。
天然木のいい香り。すべすべの触り心地です。
娘も大変気に入っています。これから成長と共にこれで遊んでくれるのを楽しみにしています。
ボーネルンドの積み木を購入するならカラーがおススメです。
本当に美しい色合いです。生後半年の頃に購入し、舐めるところからはじめ
両手に持ってカチカチならし、2、3個積み上げるようになり
おもちゃの食器に積み木を並べていただきまーすと、バナナやりんごになり
飛行機や救急車を作るようになりました。
今でも時々この積み木を出すと、美しさに感嘆の声をあげて、積み木遊びをはじめます。
流石のボーネルランド購入した方ほどんどが納得の商品、購入してよかったという意見が多いですね。
大切な子供や孫にプレゼントするのに優しい質感にカラフルな色きっと小さなお子さんも
興味を持って毎日遊びたいと思ってくれるのでしょう。
ボーネルランドカラー積み木の悪い口コミではどうでしょうか?
見てみましょう。
ボーネルランドカラー積み木の悪い口コミ
この積み木で積み木遊びが大好きになり、追加購入も検討しましたが、積み木の精度があまり高くないために高く積み上げることができません。
結果、他社で同じ基尺で白木の精度の良い積み木を4セット購入しました。
安全性を重視しているので重さがあるため、非常に高く積み重ねる場合難しいのでしょう。(;’∀’)
お子様が大きく成長されて高く積み重ねて遊びたくなった場合他の製品を買うのもありですね★

一歳半の子供に与えてみましたが、まだよくわからず積み木でフローリングを叩いたりします。
弱いフローリングだと傷が付きますので注意が必要です。
これを子供にぶつけられると赤ちゃんとはいえ結構痛いです。
しっかりした積み木で、色もかわいいです。
わんぱくで、危ない事が理解できるようになるまでは、投げつけたりしないよう配慮が必要だと思います。
小さな子供が投げたりする事が気になるという意見が何件かありました。
これはこの積み木だけではなくどのおもちゃでもいえる事だと思いますが
積み木の遊び方を理解するまでは大人が少し気をつけてあげる事が必要なのかもしれません。(;’∀’)
ボーネルランドの積み木の内容や特徴
ボーネルランドの積み木の内容や特徴をおさらいです★
- 素材はブナ材を使用
- 子供が握りやすい大きさ
- 最低限のめんどり 程よい重さ
- ピースの量 基本の形がそろってる
- ゆがみの正確な四角
- お片付けできる木箱
- おまけ 積み木の本
それぞれこだわりも含めてご紹介します( *´艸`)
素材はブナ材を使用
ボーネルランドの積み木の素材はヨーロッパの森林でゆっくりと長い時間をかけて育つ
木目の美しいブナ材を使用しているので木目が美しいのが特徴です( *´艸`)

子供が握りやすい大きさ
小さな子どもが握りやすい大きさに仕上げています。


最低限のめんどり 程よい重さ
積み木を高く積めるよう、面取りは最低限にしています。
ピース同士の接する面積を広く取り重心を取りやすい適度な重さに仕上げることで安定感が出てくるんですね。
しかし重さがある故、あまり高く積み上げることは難しいかも(;’∀’)

ピースの量 基本の形がそろってる
2歳ごろからピースを組み合わせて、ものの形に見立てる遊びがはじまると、想像の世界は
どんどん広がります。
そんな時に物足りなさを感じないよう、四角・三角・丸などの基本形が十分に揃っています。
こんな作品が自由に作れちゃうのはうれしい

ゆがみのない正確な形
子どもが思い描いたイメージを、積み木で再現できるよう、ゆがみのない正確な形に仕上げています。
正確な積み木を使うことで、確かな図形構成力が養われ、豊かな発想を生み出す力へとつながります。
細かい所まで計算しつくして作られてるのですね。
カラーも大変綺麗で子供が興味をもちやすいと思いました
子供が描いたイメージを積み木で再現できるように歪みのない正確な形に仕上げるようにしてる
というのはビックリしました。(;’∀’)
そこまで考えて作っているのかと。

白山山麓が近く、良質な広葉樹が育つ岐阜県郡上市にある工房より一つひとつ丁寧に作られています。
古くから木炭づくりやろくろ加工が盛んだった地域の職人の手を通して、作成してますよ♪
昔ながらの手作りの良さが感じられるのはそのためですね★



お片付けできる木箱
赤ちゃんの時からお片付けを習慣付けることは大切ですね(^^)/

おまけ 積み木の本
赤ちゃん目線でどう積み木を教えたらいいかなどアドバイスが載ってますよ(^_-)-☆
発達ごとにアプローチを変えてみてくださいね。

ボーネルランドの積み木の安全性について
赤ちゃんや小さな子供が使う積み木だからこそ心配なのは安全性についてですね(^^)/
積み木の品質について
積み木は熟練工職人の手で作成されています。
なので面取り形や大きさには安心してよいでしょう。(^^♪
安価な工業製品だと水張りなども心配になるところですが・・・その点は一安心♪

積み木 のカラーに使用している塗料について
積み木のカラーは6つの工程を経て、美しい発色に仕上げます。
塗料については
日本製の溶剤系顔料着色剤を使用しています。と公式サイトに載っています。
渋みのある独特な色は、長年の研究で生まれたものだそうです。
素材の特性上、一点一点木の表情や色味・風合いが異なり、手作業での製造にて面取りの木屑が
角に小さく残る場合がありますが、ご使用とともに馴染んでいきますよ♪
ここまでの拘りがあるのでお値段が少し高いかもしれませんがここまで熟練の職人が手掛けている
作業を思うとそこの金額だす価値はあるのかと思いました。
プレゼントでもらったら嬉しいと思いました。(^^♪




ボーネルランド積み木の(カラー)商品仕様
サイズcm(約):30×44×6、立方体サイズ:4.5×4.5×4.5
パッケージ:W45×H31.5×D7.5cm
重量g(約):5kg(積み木・箱も含む)
素材:ぶな
セット内容:43ピース
メーカー:ボーネルンド・オリジナル
メーカー国:日本
原産国:日本
注意事項
木材の性質について:天然素材のため、ご使用いただく環境に応じて形状が変化します。湿度が高い場合は木が膨張し、乾燥が強い場合には本体にヒビが入る可能性がございます。
木目や節について:天然素材を使用しているため、木目や節などの入り方には個体差が生じます。また合板を使用している商品は、生育度合いの異なる木を組み合わせているため仕上がりの具合が異なります。
ボーネルランド積み木のお手入れ方法
固く絞ったタオルで拭くか、アルコールの含まれていないウェットティッシュで拭き
よく乾燥させてください。
ボーネルランドの年齢別おすすめ積み木たち
ボーネルランドには様々な種類の積み木があります。
積み木遊びの出番は、1歳ごろに握った物を手から離して遊びはじめる頃。
まずは四角を取り出し握ってみましょう。はじめて触れる素材やフォルムに興味を持ち、
形をつくって遊ぶきっかけになります。
次にカチカチ音を鳴らして音遊びや「はい、どうぞ」「ありがとう」とパパやママとやりとりも。
ひたすら積んだ後に崩してとくり返し遊びも楽しいですね。
四角を5つくらい積めるようになったら、三角形などほかの形を出して坂道をつくったり、円柱を転がして遊びましょう。
2歳ごろになると同じ形や色を集めたり、並べておうちに見立てたり、積み木の周りを鉛筆でなぞったりと、あそびの幅も広がります。
しっかりした木箱に入っているので、4.5歳になったらパズルのようにはめこんで遊べます。
では早速おすすめを見ていきましょう。
オリジナル積み木 M 白木(積み木のほん付)
白木が上品ですね(^^)/






日本製 ボーネルンドオリジナル
これぞボーネルンド積み木!( *´艸`)
と思う人も多いかもしれませんね♪
長年愛されているロングヒット商品です。



積み木ではないですが、おさかなシロフォンも大人気です♪




あいうえおつみき
美しいひらがな積み木 ¥9900
以前はボーネルンドとコラボしていましたが現在ショップを見てみると
ボーネルンドの名前は無くなっています。
今はコラボしていないのかも?
しかし天然ブナ素材でできた優しい積み木なのでおすすめです♡
ちなみにボーネルンド公式サイトではまだ商品を購入できますよ
しかし価格は同じ?Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)
公式サイトはこちら👇

通販サイトでは戸田デザイン積み木として売られています。(^^)/





参考にしてみてくださいね(^^)/
ボーネルランド積み木口コミ評判レビュー他の積み木との違いや安全性まとめ
どの積み木も可愛くて丁寧な作り方をしてるというのがよくわかりますね。
価格帯も色々あるのでプレゼントする時に選べますね。
今回ボーネルランドの積み木について調べてみましたが、ウワサ通り素晴らしい商品で
子供の為にも細心の注意をはらって作られてるのがよくわかりました。
せっかくプレゼントするのだったらこのように安心してあげられる商品を選びたいと思いました。
クリスマスプレセントや誕生日プレゼント何にしようかな?と
考えられてる方々に少しでも参考になれば嬉しいです。(^^♪