絵本を読まない子供に、絵本を好きになってもらおう( *´艸`)
ではどうすればいいの?そんなママパパに
体験者がどうやって取り組んできたのかお話します(^^)/
小さい頃から絵本の読み聞かせをしていれば
色々な効果があると言われていますよね。
例えば、感情が豊かになったり、言語を覚えるのが早くなったり、
集中力や想像力が上がったり、、子供にとって様々な良い効果があります。
これを知っているママは、わが子にも読み聞かせをしようと
トライしてみる方も多いと思いますが、
なかなか思うようにいかず、悩んでいるママも多いはず。
そこで今回は、
- 絵本に興味がない子供の特徴
- 絵本に興味がない子供絵本を破く予防とは
- 絵本の読み聞かせを上手にするママのコツ
- 絵本好きになってもらう為の方法

をまとめてみました。
絵本を読まない子供、読みたがらない子供に悩まれているママも多いと思うので、
コツを掴んで実践し、だんだん絵本好きな子供になってもらいましょう!

絵本に興味がない子供の特徴とは
物事において最初から上手くはいきません。
その対象が人であれば当然、子供であれば尚更です。
子供はかなりの気分屋。そう思う事を前提にしてください。
初めて見る絵本には興味があるものの、
座ってゆっくり聞こうという姿勢はないですよね。
特に男の子であれば、身体を動かす事の方が
楽しいと思うので、すぐに飽きてしまいます。
そしてまだ読んでいるのに、先にページをめくりたがったり、
破ってしまったりと、ママもやる気がなくなる行動をやりがちです。
このように、初めからきちんと座って
絵本を聞いてくれる子供の方が少ない事を、知っておいてください。
あまりにも絵本の扱いをひどくするようであれば、
今日はここまで!と決め、また明日トライしてみてくださいね。
絵本に興味がない子供絵本を破く予防とは
最初は本を破きます(笑)なので
- 分厚い本にする
- 破きにくい材質のものにする
などいう手があります。
現在はPP加工といって表面に透明フィルムを熱で圧着させる表面コーティングを
行っている本があります。
PP加工された絵本はワールドライブラリー社の定期購読で手に入れることができます。
世界の名作絵本で、英語に親しむ。『 WORLDLIBRARY ENGLISH 』
2019年11発売、世界中で愛されている英米のベストセラー絵本の中から厳選した絵本とCDのセットになった商品です。
現在、6タイトルを販売しており、今後も出版タイトルを増やし、全30タイトルの出版予定です。
またすべての本がPP加工されているわけではなくハードカバーや
後ほどご紹介するボードブックというタイプも中には含まれているようです。
ワールドライブラリー社の定期購読はこちらから申し込むことができます。

ボードブック絵本といって厚紙で破れにくい本があります。
こどもちゃれんじでも毎回0歳時には絵本がついてくるのですがそれがボードブック絵本
でできていました。
どの絵本を買うか迷う、子供の成長にあった絵本を手に入れたい
と思う場合こどもちゃれんじに入会するのもおすすめです。(^^♪
ボードブックはそれぞれこちらで購入することができます。
ボードブック 楽天市場
ボードブック アマゾン
ボードブック ヤフー
絵本の読み聞かせを上手にするママパパのコツは
子供に絵本好きになってもらう為には、ママパパの努力が必要不可欠です。
興味を示さなくても、根気よく毎日続けるようにしてください。
まずは1日1冊から。
それも絵が多く、少ないページ数のものがいいです。
本に親しみを持ってもらう事が大切なので、絵がたくさんある方が興味が湧きます。
ママは絵本を読む事を、毎日の日課にしてあげてください。
最初のうちは次々とページをめくりたがる子供が多いですが、
思うようにやらせてあげて大丈夫です。
ママが読んでいる物語より、次のページの絵が見たいという気持ちが湧いています。
それを阻止せず、子供のやりたいように
絵本との触れ合いを見守もり、一緒にページをめくって、
絵に注目してあげてください。
物語は一旦無視し、動物の絵があれば「これは熊だね!」
「これは象さんが~しているようすだね!」と、話しかけてあげる事で、
絵に対して興味が湧いてきます。
絵本を破りたがったりする子供もいますが、
ひどくならない程度までは決して怒る事はせず、
絵本に親しみを持つように見守ってあげてください。
物語を読み始めたのはいつが最初だったか( ´艸`)
はじめは一緒に絵本の絵を見てこれ何?なんて話すだけでしたよ( ´艸`)
絵本好きになってもらう為の方法
毎日絵本の読む時間を決めておくと、
子供も1日のルーティーンを意識するようになるので
日に日に聞いてくれる可能性が高くなります。
そして、ママも楽しそうに物語を読んであげるようにしてください。
棒読みだと楽しそうな雰囲気は感じず、興味がおもちゃや違う方向に向いてしまいます。
また毎日同じ絵本ではなく、レパートリーが2.3個あればどれかに食いつきます。
初めは図鑑や、しかけ絵本など、
楽しく遊べるものの方が、見てくれる可能性が高いです。
本との触れ合いからさせてあげてから、徐々に絵本に向けていくようにしてください。
はじめの内は心が折れそうになり、
本当に続けていると、いつか聞いてくれるようになるのかどうか
不安に思うかもしれません。
ですがとりあえず1ヶ月だけでも続けてみてください。
ママ自身、今日はここまで!と切り上げる事も大事です。


絵本を読まない子供に、絵本を好きになってもらう方法やコツまとめ
絵本は、一見ハードルが低いように思えて、実はかなり高いです。
座って聞いてくれるようになるまで、ママの根気と子供の成長を見守るしかありません。
焦らず時間をかけて絵本の楽しさを教えてあげてくださいね!
絵本をお得に購入する方法
楽天の場合
楽天カードはお持ちですか?
今なら新規入会で5000ポイントもらえる
キャンペーンをやっています^^
今回の商品が実質無料でもらえる上に
初回利用するとさらにポイントがGETできますよ♪
楽天ポイントは楽天市場でのお買い物はもちろん
コンビニやドラッグストア
飲食店など街中でも使えます。
この商品を手に入れて、さらにポイントザクザクで
買い物ができるのでとてもお得ですよね^^
また楽天カードを持っていると
今後楽天でのお買い物ポイントが常に3倍になります♪
持っていて損はないので
もしお持ちでなかったらこの機会に
作ってくださいね。
楽天カードの新規作成はこちらでできます👇 👇 👇
また年代別や種類別にお得情報など知ることができます(クーポンなど)
ふるさと納税に興味のあるアナタはこちらがおすすめ
楽天でお子さんへの買い物される場合こちらがおすすめですよ~
ぜひ登録してお得情報やクーポンをゲットしちゃいましょう(=゚ω゚)ノ
Amazonの場合
Amazonプライム会員 (30日無料)
会員になると配達料が無料になるなどサービスがあります(^^)/
よくAmazonで買い物をされるあなたにはおすすめです。
またAmazonプライムには無料体験期間あり初めての場合30日間
また学生さんの場合半年も使用できます(^^)/
無料期間の間に解約はできるので解約したい場合は忘れないように★
期間が過ぎると有料支払いが開始します。
また子育て世代だとおむつなどの育児グッズがお得にゲットできます。
例)Amazonプライムはおむつとおしりふきが定期おトク便で15%OFF
- 年額4,900円(税込)
- 月額500円(税込)
Amazonプライム無料登録はこちら
Amazonファミリー
Amazonではおむつやおしりふきなどお得にゲットできる日があります♪
その名もAmazonファミリー。
無料で利用できる上に登録者限定セール情報もゲットできます。
ファミリー登録はこちら★
それぞれあなたに合った方法でお得にゲットしてくださいね★