ジュニアシート リーマンジュニア コレットとジュニアEXの違い!おすすめはどちら?

ジュニアシート リーマンジュニア コレットとジュニアEXの違い!おすすめはどちら?
mamu
Advertisements

今回はジュニアシート リーマンジュニア コレットとジュニアEXの違い!おすすめはどちら?についてご紹介します(^^)/

ジュニアシート リーマンジュニアコレットとジュニアEXの違いを比較してみました。

おすすめはどちらかも合わせてご説明しますね♪

リーマンジュニアコレットとジュニアEXの違いを比較して調べると、

大きく変わったのは、座面のクッション素材でした。

リーマンジュニアコレットとジュニアEXモデルの違いを3つの項目に分けて紹介していきますね♪

  • クッション素材
  • 本体カラー
  • 値段

それではどう違うのか、見ていきましょう!

リーマンジュニアコレット👇

リーマンジュニアEX👇

他に現在人気おすすめジュニアシートはこちら👇

楽天市場

Amazon

ヤフー

ジュニアシート リーマンジュニア コレットとジュニアEXの違いを比較

それではジュニアシート リーマンジュニア コレットとジュニアEXは

どう違うのか、クッション素材から見ていきましょう!(‘ω’)ノ

クッション素材の違いを比較

リーマンのジュニアシートって何が違うの?

って見た目ではわからないのが現状ですよね(;’∀’)

リーマンのジュニアシートは

どちらのクッションも3層構造になっています★

シートの座り心地はとても重要ですが、特にジュニアEXでは低反発ウレタン(30mm)を使用★

よりふわふわな座り心地が実現されたそうです!

ジュニアコレットもEXもどちらのクッションも3層構造になっていますが

こちらをご覧ください👇

ジュニアコレット  メッシュ素材難燃ウレタンPEクッション
ジュニアEX  メッシュ素材 難燃ウレタン低反発ウレタン  

         

ジュニアEXでは、この30mmもある分厚い低反発ウレタンが

座り心地をより快適にしているポイントのようです。

(通気性を考えたメッシュ素材はどちらにも使用されてます♪)(^^)/

お尻にもやさしく、長時間移動に特におすすめというのも分かります!

大人だって長時間移動でお尻など痛くなることがあります。

子供にも、快適な座り心地でドライブさせてあげたいですよね! ( ´꒳`*)人(*´꒳` )」

ジュニアコレット 

ジュニアEX  

長時間ドライブが多い方には、ジュニアEXのふわふわな座り心地はおすすめです♡

                                                                

続いては、本体のカラーについて比較してみました。

本体カラーの種類

ジュニアコレットレッド・ブルー(現行カラー)
ジュニアEXブラック

他に現在人気おすすめジュニアシートはこちら👇

楽天市場

Amazon

ヤフー

ジュニアコレットのカラー

ジュニアコレットは以前は、ジュニアコレットには他にも

(グリーン・ベージュ・オレンジ・ピンク)がありましたが、現在発売終了となっており

現在購入できるのはレッドとブルーのみになっています。

車の内装や気分に合わせてカラーを選べるのは嬉しいですよね!

ちなみに我が家では、ジュニアコレットのレッドを使用していました。

内装にもよくあっていましたよ!

ジュニアEXのカラー

ジュニアEXには(ネイビー・ブラウン)もあったみたいですが

いずれも生産終了してしまったみたいです(>_<)

現在ジュニアEXはブラックのみとなっています。

他に現在人気おすすめジュニアシートはこちら👇

楽天市場

Amazon

ヤフー

つづいては、価格についてです。

価格の違いを比較

リーマン公式サイトのお値段で価格を調べてみました。I

ジュニアコレット 3289円(税込)

ジュニアEX   4290円(税込)で現在販売中です。

(2023年5月18日現在)

ジュニアEXはやはり、クッション素材がより快適になっているため

少しお値段はあがります。

楽天市場などでも、やはりジュニアEXの方がお値段は少しお高めになっているお店が

多かったです ;∀;)

金額の変動があるかもしれないので、購入前に確認をしてみてくださいね♪

ジュニアシート リーマンジュニア コレットとジュニアEX共通機能

ジュニアコレットとジュニアEXの共通機能はこちらです。

  • 深いベルトフック
  • フラットな底面
  • ユニバーサルタイプ
  • 軽量

それぞれ見ていきましょう(^^)/

深いベルトフック

深いベルトフックがあることで、シートベルトが外れにくくなっているようです。

シートベルトが外れにくい設計なら安全面についても安心ですよね♪ 

フラットな底面

底面がフラットになっているおかげで、子供の体重がかかっても車を傷つけにくくなります!

ユニバーサルタイプ

車などを乗り替えたりしてもほとんどの車種に適合します。

(詳しくは、メーカーホームページをチェックしてください。)

軽量

ジュニアコレット  1.1kg    ジュニアEX  1.2kg

ほとんど重量に差はなく、軽いので女性でも持ち運ぶのが楽なのはありがたいですね!

ジュニアシート リーマンジュニア コレットとジュニアEXそれぞれおすすめは

リーマンジュニア コレットがおすすめの人は

リーマン ジュニアコレットはこんな人におすすめです(^^♪

理由

  • 価格重視!
  • 近距離移動が多い。
  • 孫が来た時など、使用回数が多くない

軽くて持ち運びしやすいの共通してますが、口コミの中には座面が固い!

というのもありました。

ですが、問題なく使用できているレビューもたくさんあったので

価格重視、近場への移動が多い方にはやはりおすすめです♪

また、口コミでは、実家帰省時に孫を乗せる為に購入した方もいたようです。

使用頻度は多くないから、コストを抑えたい方にも向いていると思います!

リーマン ジュニアEXがおすすめの人は

リーマン ジュニアEXはこんなあなたにおすすめです(^^♪

理由

  • 長距離移動が多い
  • 座り心地を重視する

フワフワな座り心地を実現するための低反発ウレタンが使用されているシートなので

子供の椅子にも座り心地を重視する方、帰省や旅行で長距離移動が多い方に

特におすすすめですよ♪

ジュニアシート リーマンジュニア コレットとジュニアEXの違い!おすすめはどちらのまとめ

今回はジュニアシート リーマンジュニア コレットとジュニアEXの違い!おすすめはどちら?についてご紹介しました。

ジュニアシートを購入される際複数候補があってどれにしよう?

なんて迷っちゃいますよね。

ベビーの時には座り心地重視したけどジュニアシートはもう少しリーズナブルなものでもいいかも?

なんて子供の成長と共にお財布と相談したりするお気持ちわかります(^^)/

私もそうでしたから。

私は運転することが少なく、子供も長時間乗らないことが多かったため

価格がリーズナブルでつくりがしっかりしているものを求めていました。

かと言って低反発でなくてもいいかな?と私の場合は判断し、リーマンコレットを

選択しました♡

私の場合は運転が少ないこと、価格が安いのがいい★←正直な意見(=゚ω゚)ノ

からリーマンコレットを選択しましたが

各ご家庭でサブとして使うのか、日ごろ運転する時間、子供の性格、お財布事情

などなど違ってくると思います。

ジュニアシートをご検討中の方に参考になればうれしく思います(^^)/

最後までご覧いただきありがとうございました。

他に現在人気おすすめジュニアシートはこちら👇

楽天市場

Amazon

ヤフー

スポンサー広告
ABOUT ME
記事URLをコピーしました