こんにちは(^^)/
本日はお宮参りの準備!ママパパの服装はどうする?おすすめは?についてお話をします。
赤ちゃんが生まれてお宮参りそろそろ行かないとね★
なんてほほえましい会話を交わされているころでしょうか?
お宮参りって何をする行事なのか
お宮参りは、生まれた土地の守護神である産土神(うぶすながみ)に
赤ちゃんが無事誕生したことを報告し、これからの健やかな成長をお祈りする
儀式を言います。
「産土詣(うぶすなもうで)」と呼ばれるお産の後に神様に挨拶する風習が起源となっています。
室町時代頃に「お宮参り」と呼ばれるようなったそうだよ★
昔はお宮参りは参加者が決まっていましたが、現在は比較的自由にされている方が
多いようですね。
しかし親族の中には伝統を重んじる方もいるかもしれませんね。
お宮参り前にご家族でどんな服装で行くか、参加者はどうするかなど話あっておくことが大切です。
この記事ではお宮参りのママの服装について事前に経験者に体験談を聞いて
まとめてみました。これからお宮参りを予定されている方は参考にご覧下さいね。
お宮参りのママパパの服装は
お宮参りの時まず悩むのがママの服装ですよね。(;’∀’)
そこで私も含めお宮参りの時授乳があったママたちに聞いてみましたよ。
ついでにパパの服装もアンケート時に聞いてみました(笑)
パパママどちらも先輩の意見をご参考下さいね。
また実施された時期や、その時短時間で過ごしたのかお食い初めなど食事も実施したのか
なども参考ください。
スーツを選択1(授乳なし、ミルク持参で短時間)
お宮参りの時服ってどう決めましたか?
子供が生後1ヶ月の2月の晴れた日時行きましたよ。
パパ仕事スーツ、ママは卒園式の服。
お参りだけの為授乳はなし(缶ミルク持参)
手持ちの中できちんとした服装に決めました。
なるほど!お食事会などはなしで短時間でお宮参りだけ行き、
ママは授乳なしバージョンですね★
それなら遠慮なく着たい服を着れますね♡
Aさんが選んだ服(イメージ)




スーツを選択2(授乳あり、(ミルクなし)短時間で行う)
お宮参りの時服ってどう決めましたか?
赤ちゃんが1か月を過ぎた時にお宮参りをしました。
1月でした。私は授乳中だった為、スーツにしました。
夫は一般的な背広でした。天気は晴れでしたが、寒い日でした。
一般的な背広とのことだったのでイメージです


着物を選択(ギリギリまで授乳して実施)
お宮参りの時服ってどう決めましたか?
子供が生後1ヶ月の2月の晴れた日時行きましたよ。
パパ仕事スーツ、ママは卒園式の服。
お参りだけの為授乳はなし(缶ミルク持参)
手持ちの中できちんとした服装に決めました。
お宮参りの時服ってどう決めましたか?
7月生まれの娘のお宮参りを、生後2ヶ月半頃の9月に実施しました。
当時母乳ミルク混合だったので、着付けのギリギリまで母乳を飲ませて
母親の私は着物(9月だったので単衣)、夫は黒スーツにしました。
9月で、当日は曇っていてあまり暑くはない天気でした。
Cさんは一生に一度のお参りで写真撮影の予定もあったので
絶対に着物が着たかったと言われていました。
Cさんの着物はこちらのイメージ👇


また着物でお手頃価格できるレンタルもあります♡
記念に着物を着たい♡というママにはお勧めですよ。(^^♪


旦那さんも奥さんの晴れ姿に合わせて礼服スーツにしたとか♪


カジュアルなワンピース(授乳しやすいデザイン)
お宮参りの時服ってどう決めましたか?
お宮参りは生後1ヶ月の時に行きました。
その当時は6月半ばだったので
なるべく汗のかきにくい服装をと思い、授乳しやすい手持ちのカジュアルフォーマルなワンピースを着用しました。
主人も、私に合わせてスマートカジュアルで行きました。
カジュアルにすると言ってもちょっとキレイ目に★
そんなときDさん夫婦コーデを参考にしてみてね


着物を選択(授乳なし、缶ミルク持参の場合)
お宮参りの時服ってどう決めましたか?
息子が100日を迎えた春の時期に
食い初めと合わせてお宮参りをしました。
ママは訪問着、パパはスーツを着用しました。
ママは授乳をせず、その間はミルクにしました。ママは訪問着を持っていたため、せっかくなので着て、パパは着物を持っていなかったのでスーツを選びました。
食い初めと合わせて実施されたので着物を着ている間はミルクにしたようです。
Eさんは手持ちの訪問着があったのでそちらを着たそうですが
イメージとしては加賀友禅の訪問着が近いようです。


しかし訪問着はやはり買うとなると高い(;’∀’)
しかしレンタルであればリーズナブルにお好きな柄が選択できます。(^^♪
楽天でもお手頃価格でレンタル情報ありました★ご興味のある方はご参考ください。
パパはこんな感じのスーツを着用されたようです。(^^♪


カジュアルなワンピース(授乳なし短時間)
お宮参りの時服ってどう決めましたか?
子供が生後1か月の時(季節は3月・晴れ)に、お宮参りをしました。
自宅から徒歩10分程度のところに行ったので、授乳はせず妊娠前に着ていたおしゃれ着を着ました。
コロナ禍で親族は集まらず、私・旦那・子供の3人でそれほどかしこまらずにお参りをしたので、旦那もちょっとキレイめの普段服でお参りしました。
子供も、和服ではなくネクタイがデザインされたロンパースを着ました。
Fさんのイメージはこちら
だんなさんもカジュアルでもおしゃれです。
お子様の衣装はまた今度記事書きますが
かわいい衣装の意見いただいたのでご紹介★
まとめ
今回はお宮参りママパパの服装についてご紹介しました。
お宮参りは昔ほど伝統を重視した装いはしなくなりつつあります。
中にはお宮参り自体をしないご家庭もあるのではないでしょうか?
お宮参りなど行事を行うも行わないも各家庭の自由ですが(;’∀’)
もしお宮参りをしよう!したい!と思ったならば
きっとママパパは最近の人ってどんな格好で行っているの?と悩むと思うんです。
実際マムは悩みましたよ~( ノД`)シクシク…
誰か教えてくれ~★なんて伝統を重視する母に聞いて「知らないのか(# ゚Д゚)」と
おもっきり怒られたことも(笑)
しかし家族の意見を聞くことも大切なので実施前にあらかじめ確認をお勧めします♪
先輩ママパパは最近はこんな服装選択しているよ~良かったら参考にしてみてね(^^)/
というお話でした。
最後までお読みいただきありがとうございました。