ベビー、キッズお悩み

赤ちゃんの水遊びはいつから?どうやってやるの?夏以外のおすすめ情報もご紹介

この記事では赤ちゃんの水遊びはいつから?どうやってやるの?についてお話しますね(^^)/また夏以外のおすすめ情報もご紹介しますよ★

暑い夏になると、赤ちゃんにも水遊びをさせて、少しでも涼しくなって

ほしいですよね。

今回は、赤ちゃんと一緒に水遊びをするときの服装やポイントをご紹介します。

私もこの夏、8ヶ月の子どもと一緒に水遊びをしました。

とっても楽しかったので、ぜひ皆さんも水遊びにチャレンジしてみてくださいね。

赤ちゃんの水遊びは夏以外でもできるおすすめ情報は

この記事を書いたのが秋だったので、せっかく見たのにこの内容いますぐ活用

できないじゃん(# ゚Д゚)ぷんぷん

・・・という方もいるかと思い

夏以外にも水遊びを楽しめるところはないかお調べしました。

楽天トラベル 一年中冷え知らず!温かいプールで時間を忘れて楽しめる♪情報はこちら

ミキハウス 赤ちゃんと温水プールが楽しめるお宿情報はこちら

赤ちゃんの水遊びはいつからがおすすめなの

赤ちゃんの水遊びは

おすわりが安定してくる6~7ヶ月頃が楽しめると思います。

ビニールプールに水を張って、赤ちゃんをおすわりさせると、いつもと違う感覚に

赤ちゃんもワクワクするのではないでしょうか。

それ以前に水遊びを楽しみたい場合は、小さなボウルや桶に水を張って手をつけて

遊ばせてみたり、腕や足に水をかけてみても楽しいと思いますよ。

ただ、赤ちゃんとの水遊びは危険を伴います。

水遊びをはじめる前に、下記の点をチェックしましょう。

水温が低すぎないか

水温が低いと赤ちゃんの体が冷え切ってしまい、体調を崩してしまうかもしれません。

蛇口からひねったばかりの水は冷たすぎることが多いので、水遊びをはじめる

1時間ほど前にプールの準備を行いましょう。

そうすることで、太陽の日差しで水が温められ、快適に水遊びをすることができます。

紫外線対策を行う

皮膚の薄い赤ちゃんにとって紫外線は大敵です。

水遊びをする場合、日差しの強い10時~14時の時間帯は避けて、日陰で遊ばせるように

しましょう。

また日焼け止めを塗ったり、Tシャツやラッシュガードを着せるなどして

紫外線対策を十分に行いましょう。


プールに水を張りすぎない

赤ちゃんは10㎝程度の水深でも溺れることがあります。

水はおしりが浸かる程度の水深にして、安全に楽しめるようにしましょう。

絶対に目を離さない

安全対策をとっていても、いつ何が起きるか分かりません。

急にバランスを崩してこけてしまったり、体調が悪くなってきたりする場合もあるので

水遊びの最中は必ず赤ちゃんの近くで見守っていてください。

きょうだいがいるご家庭でも、子どもたちだけで水遊びをさせるのは危険なため

保護者の方がそばにいてあげてくださいね。

水遊びの時の服装は何を着せるおすすめは何か

水遊びの時の服装ってすごく迷いませんか?

私も8ヶ月の子どもと水遊びをしたときは、最初すごく迷いました…。

わざわざ水着を買うべきか、水遊び用のオムツを履かせるべきか、などなど。

結局、「オムツ+ロンパースタイプの肌着」で遊びました。

頻繁に水遊びをさせていたわけではないので、水遊びセットは買わずに

家にあるもので済ませました(^^;

もし頻繁に水遊びをする予定がある方や、出先で水遊びをしたい方などは

水着や水遊び用オムツを用意してもいいですね。


お風呂で水遊びはできるか

家にビニールプールがない、プールを広げるスペースがない、などご家庭によって

様々だと思います。

そんなときは、お風呂の浴槽で水遊びをしてみましょう!

家の中で水遊びをする場合は、水温調節もしやすいですし、なによりも

準備・後片付けが楽なのがメリットだと思います。

お風呂で水遊びをする場合は、水に浮くおもちゃなどを用意すると、より一層

楽しむことができるでしょう。

真夏の昼間でも水遊びができるので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。

赤ちゃんを公共のプールに連れて行ってもいいか

オムツが外れていない赤ちゃんの利用が禁止されている場合もありますので

事前に確認しておきましょう。

ただ、公共のプールの場合大勢の人がいますので、自宅で水遊びをする以上に

危険が多いです。

安全面や衛生面、また赤ちゃんにとって長時間の外出は負担になることを考慮すると

赤ちゃんのうちは公共のプールに行くことを控えた方が良いでしょう。

どうしても行かなければならない場合は、事前にどのようなプールがあるのかを

確認し、赤ちゃんでも楽しめるような水深浅めの場所を選んだり

浮き輪や水遊び用オムツを用意しましょう。

赤ちゃんの水遊びはいつからどうやってやるのまとめ

赤ちゃんにとって水遊びはかなり刺激になると思います。

はじめはボウルや桶で水に触れるところからスタートさせて、徐々にプールでも遊べるようになるといいですね。

安全対策をしっかり行い、保護者のすぐそばで、赤ちゃんにも水遊びを楽しんでもらい、暑い夏を乗り切りましょう!

赤ちゃんグッズやおむつを安く買うには

Amazonの場合

Amazonファミリーご存じですか?

赤ちゃんや小さなお子さんが使用されるおむつやベビーグッズ、洗剤などの日用品の

お得なセール情報などゲットできちゃいます♪

赤ちゃんや小さなお子さんがいる方であれば無料で入ることができます。

現在妊娠中の方も登録できますよ(^^)/

登録はこちらからできます

またさらに子どもが2歳以下の方がAmazonプライムに加入すれば

(有料 月500円、年間4,900円)

  • おむつ・おしりふきがいつでも15%OFF
  • ベビー用品のお試しボックスプレゼント(実質無料)

Amazonプライムは最初の30日間を無料で体験できます(^^)/

また無料期間内でしたらいつでも解約は可能♡

これを機に検討してみてもいいかも・・・♪

楽天の場合

楽天の場合もベビーサービスはあります。

こちらも無料で登録でき、限定クーポンなどもゲットできるのでおすすめですよ。

楽天 ママ割

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。